『KONTRACT POP UP EXHIBITION & SALE!』
◉過去コレクションのストック→20%OFF
◉ B品、サンプル→70%OFF
どなた様も、是非お気軽にお立ち寄りください!
https://kontract.jp/
https://x.com/kontract_jp?s=20
https://www.facebook.com/kontract.jp
E Hyeji (Cello) from Korea
[MUSIC for ISOLATION]
東京を拠点に活動する竹内理恵 (baritone saxophone) とギデオン・ジュークス (tuba) のデュオ。
フォーク、クラシック、即興、革新、伝統の交差点にあり、時に懐かしく時に新鮮に聴き手に寄り添うプロジェクト。https://www.gideonjuckes.com/musicforisolation
The Tokyo-based duo of Rie Takeuchi (baritone saxophone) and Gideon Juckes (tuba). Intimate music, ancient and new, at the crossroads of folk, classical, improvisation, innovation and tradition.
3回目となる田中采敬さんの金継ぎワークショップです。
新漆を使った優しい金継ぎです。
その日のうちに完成します。
10月は木曜日と日曜日、2つの日取りを設定しました。
気になる金継ぎ体験、お試しください!
「田中采敬のやさしい金継ぎ」ワークショップ
◉10月26日木曜日
◉10月29日日曜日
午前の部 10:00 – 12:00
午後の部 14:00 – 16:00
定員:各6名
参加費:¥5000/2時間 ※延長 30分 1000円
※当日清算でお願いします。
申し込み:予約フォーム
上記よりフォームにリンクしています。
ワークショップ名と名前、連絡先を記入して送信してください。
メール返信ができない場合(特ににGmailアドレスでお申し込みの方)があります。
返信をもって確認と受付終了となるので、予約時には電話番号もお書きください。
https://shell102.com/yoyaku-2/
持ち物:金継ぎしたい物、エプロン、持ち帰り用の箱
※塗ったばかりの金はすぐに乾燥しないため、修復したところが触れない様、お持ち帰り用の箱をご持参ください。無い場合はこちらでご用意します。
※欠けたり、ヒビが入ったり、割れたりした器をご持参ください。
※小皿などの割れた器を販売いたします。どうぞご利用ください。
※時間内でしたら幾つでも金継ぎできます。
田中采敬 (たなか さいけい)
書、木彫り、小さな仏などの作品もご覧ください!
https://www.instagram.com/saikei_tanaka/
阿佐ヶ谷のアトリエショップ「May Field」のオーナーで帽子作家の合渡 都(ごうどみやこ)さんのコサージュ作りワークショップです。
7月に引き続き開催します。
ぜひご一緒ください!
合渡 都のワークショップ
「チョキチョキひらひらvol.2」
2023年8月8日(火)
◉午前の部 10:00 – 12:00
◉午後の部 14:00 – 16:00
定員:各6名
参加費:¥5000/2時間 ※延長 30分 1000円
※当日清算でお願いします。
申し込み:予約フォーム
ワークショップ名と名前、連絡先を記入して送信してください。
メール返信ができない場合があるので、電話番号もお書きください。
https://shell102.com/yoyaku-2/
持ち物:ハサミ、少々汚れてもいいおしぼり、あればピンセット、木工用ボンド★使ってみたい糸や紐類、ハギレやビーズなどのある方はぜひお持ちになってみてください。
コサージュに使えるかは拝見してからになりますが、コサージュの材料として使えるものでしたらプラスして、まさにオリジナルのコサージュに仕上げましょ♡
7月のワークショップ
「チョキチョキ・ひらひら・コサージュ作り」
合渡 都 / 帽子作家
帽子をメインに、コサージュ・布や糸を材料としたアクセサリー・バッグ など、素材との対話を大切に一点一点形にし、発表しながら現在に至る。 幾通りにも楽しめる自由なデザインと仕事の丁寧さは高く評価さ れている。ファッションショー、ミュージカル等舞台衣装、コマーシャ ル等撮影用、多岐にわたりデザイン制作多数。また、文化服装学院、大 学等で38年間教鞭を振るうキャリアを持つ。1993年から個展、グ ループ展での活動が多くなる。2009年5月にショップを兼ねたアトリエ May Field(阿佐ヶ谷)をオープンする。2012-2018年ではハットショ ー形式にて4回発表し好評を博す。最近ではY’s ARTにて9senseや銀 座ギャルリー・ラーにて個展、ACギャラリーにて3人展。ギャラリー展、百貨店出店 (日本橋三越本店 ) 等、様々に活動中 。
https://www.instagram.com/miyakogodo/
「田中采敬のやさしい金継ぎ」ワークショップ
合成樹脂を使って優しい金継ぎです。
その日のうちに完成します。
気になる金継ぎ、お試しください!
2023年8月10日(木)
◉午前の部 10:00 – 12:00
◉午後の部 14:00 – 16:00
定員:各6名
参加費:¥5000/2時間 ※延長 30分 1000円
※当日清算でお願いします。
申し込み:予約フォーム
ワークショップ名と名前、連絡先を記入して送信してください。
メール返信ができない場合があるので、電話番号もお書きください。
https://shell102.com/yoyaku-2/
持ち物:金継ぎしたい物、エプロン、持ち帰り用の箱
※塗ったばかりの金はすぐに乾燥しないため、修復したところが触れない様、お持ち帰り用の箱をご持参ください。無い場合はこちらでご用意します。
※欠けたり、ヒビが入ったり、割れたりした器をご持参ください。
※小皿などの割れた器を販売いたします。どうぞご利用ください。
※時間内でしたら幾つでも金継ぎできます。
田中采敬 (たなか さいけい)
書、木彫り、小さな仏などの作品もご覧ください!
https://www.instagram.com/saikei_tanaka/
7月ワークショップの様子
この投稿をInstagramで見る
期間限定
河本蓮大朗「記憶の重層」展online shop
2023.0618~0702
Rentaro Kawamoto “Layers Memory” exhibition,
gallery shell102 Online Shop
2023年6月10日-18日に開催した「記憶の重層」展へ出展した「Strata」と「反転反復」を紹介、販売しています。
2023年から始めた「Strata」という地層をモチーフとしたシリーズは、古布を織ることで含まれていく時間の蓄積と、地層に見られる時間の蓄積を重ね見ています。
また、過去作の写真から発想した「反転反復」という新シリーズは、写真という一瞬の時間を留める表現と、織物に見られる反復表現を下敷きに、元となった作品の記憶を新たなイメージへ変化させます。
そして、作家自身が撮影、編集をしているZINE「Book#1」も部数限定で取り扱っています。
*展覧会サイトもご覧ください。
https://shell102.com/rentaro_layersmemory/
阿佐ヶ谷のアトリエショップ「May Field」のオーナーで帽子作家の合渡 都(ごうどみやこ)さんのコサージュ作りワークショップ。
いつもキュートでカッコイイみやこさんのセンス満載。
チョキチョキ・ひらひら・自分だけのコサージュを一緒に作りませんか。
合渡 都のワークショップ
「チョキチョキ・ひらひら・コサージュ作り」
2023年7月15日(土)
◉午前の部 10:00 – 12:00
◉午後の部 14:00 – 16:00
定員:各6名
参加費:¥5000/2時間 ※延長 30分 1000円
※当日清算でお願いします。
申し込み:予約フォーム
ワークショップ名と名前、連絡先を記入して送信してください。
メール返信ができない場合があるので、電話番号もお書きください。
https://shell102.com/yoyaku-2/
持ち物:ハサミ、少々汚れてもいいおしぼり、あればピンセット、木工用ボンド★使ってみたい糸や紐類、ハギレやビーズなどのある方はぜひお持ちになってみてください。
コサージュに使えるかは拝見してからになりますが、コサージュの材料として使えるものでしたらプラスして、まさにオリジナルのコサージュに仕上げましょ♡
合渡 都 / 帽子作家
帽子をメインに、コサージュ・布や糸を材料としたアクセサリー・バッグ など、素材との対話を大切に一点一点形にし、発表しながら現在に至る。 幾通りにも楽しめる自由なデザインと仕事の丁寧さは高く評価さ れている。ファッションショー、ミュージカル等舞台衣装、コマーシャ ル等撮影用、多岐にわたりデザイン制作多数。また、文化服装学院、大 学等で38年間教鞭を振るうキャリアを持つ。1993年から個展、グ ループ展での活動が多くなる。2009年5月にショップを兼ねたアトリエ May Field(阿佐ヶ谷)をオープンする。2012-2018年ではハットショ ー形式にて4回発表し好評を博す。最近ではY’s ARTにて9senseや銀 座ギャルリー・ラーにて個展、ACギャラリーにて3人展。ギャラリー展、百貨店出店 (日本橋三越本店 ) 等、様々に活動中 。
https://www.instagram.com/miyakogodo/
この投稿をInstagramで見る
捨てられない欠けてしまったお気に入りの器やコップは
ありますか?
食器以外の木製品やアクセサリーも金継ぎできます。
新たな”やさしいかたち”でまた使ってあげてください。
「田中采敬のやさしい金継ぎ」ワークショップ
2023年7月16日(日)
◉午前の部 10:00 – 12:00
◉午後の部 14:00 – 16:00
定員:各6名
参加費:¥5000/2時間 ※延長 30分 1000円
※当日清算でお願いします。
申し込み:予約フォーム
ワークショップ名と名前、連絡先を記入して送信してください。
メール返信ができない場合があるので、電話番号もお書きください。
https://shell102.com/yoyaku-2/
持ち物:金継ぎしたい物、エプロン、持ち帰り用の箱
※塗ったばかりの金はすぐに乾燥しないため、修復したところが触れない様、お持ち帰り用の箱をご持参ください。無い場合はこちらでご用意します。
※欠けたり、ヒビが入ったり、割れたりした器をご持参ください。
もし、無い場合は、こちらでもご用意致します。
※時間内でしたら幾つでも金継ぎできます。
田中采敬 (たなか さいけい)
https://www.instagram.com/saikei_tanaka/
この投稿をInstagramで見る
合渡 都の帽子の世界へようこそ!
帽子の魅力を楽しく紹介していく HAT SHOW !
ダンス(+hat) × 音楽の即興 パフォーマンス!
「 HAT ON ! Go!Do! show 」
<日時>
5月20日(sat) open18:00/start18:30
5月21日(sun) open16:00/start16:30
¥3000(drink in)(各公演:定員20人)
*後日有料配信予定
<出演>
帽子作家:合渡 都
ダンス/モデル:砂山 典子
演 奏:井谷 享志 (perc.)
モデル:橘 大翔
<1部>
モデルが装う合渡 都の帽子の魅力を
様々な角度から楽しく紹介していく
HAT SHOW !
<2部>
ダンス(+hat) × 音楽の即興 パフォーマンス!
井谷享志(perc.)を迎え、砂山典子(dance)と、
その場限りのセッションをお楽しみください。
HATするかも!
<予約>
お名前、連絡先、観覧日、人数をお知らせください。
*当日会場精算となります。
(クレジットカード、PayPay利用可)
予約フォーム
https://shell102.com/yoyaku-2/
メール:
yoyaku@shell102.com
tel:0422-29-8900
**********
<合渡 都(ごうど みやこ)の「帽子」についての展覧会>
「 HAT ON ! Go!Do! 」5月11日(thu) -19(fri) もお楽しみください。
https://shell102.com/haton_godo/
合渡 都 (ごうど みやこ)
帽子作家
帽子をメインに、コサージュ・布や糸を材料としたアクセサリー、バッグなど、素材との対話を大切に一点一点形にし、1993年より個展、グループ展などでの発表を続けながら現在に至る。幾通りにも楽しめる自由なデザインと仕事の丁寧さは高く評価されている。舞台衣装、各種撮影用等、多岐にわたりデザイン制作。また、文化服装学院、大学等で38年間教えてきた実績を持つ。2009年5月にショップを兼ねたアトリエMay Field(阿佐ヶ谷)をオープン。2012-2018年ではハットショー形式にて4回発表し好評を博す。近年では、Y’s ARTにて9sense参加/ギャルリー・ラーにて個展/ACギャラリーにて3人展 他。ギャラリー展、百貨店出店 (日本橋三越本店 ) 等、様々に活動中。
https://www.instagram.com/miyakogodo/
砂山 典子(すなやま のりこ)
ダンサー・パフォーマンスアーティスト
80年代 黒沢美香 & ダンサーズを経由、アーティストコレクティブ dumb typeのメンバーとして90年〜2020年のすべてのパフォーマンス作品を共同製作。並行してソロやユニットを作りジャンル横断的に活動。1995年よりライブインスタレーション「むせかえる世界」を国内外で開催継続。SNATCH名義で、キャバレーイベントやミュージシャンとのセッション多数。近年、美術家で構成されているバンドTHE TETORAPOTZや、SAX奏者・梅津和時キャバレー バンドでコーラスも㌯当。パフォーマンスで訪れた国は30カ国以上。
https://www.instagram.com/snatch_snacky/
井谷享志(いたに たかし)
Musician・Percussionist・Drummer
既存の領域にとらわれない独自の感覚と幅広い表現力で、国内外の様々な公演、録音に参加。 舞踏家や映像作家、画家など、ミュージシャン以外のアーティストとのパフォーマンスや制作も積極的に行っている。 個人の活動としては、自己音源「なんか夢みたい」を発表。自身のソロパフォーマンスで、フランス、リールに招致される。Sony Network Communications の「ONLINESESSION #4 ~gadulka × percussion~」ムービーに出演。
http://itanitakaside.gozaru.jp
Tweets by itani_perc_ds