6/10-18「記憶の重層」河本蓮大朗

Rentaro Kawamoto 河本蓮大朗
    Layers Memory「記憶の重層」

2023年6月10日(土) ー 18日(日)
*14日(水) 休廊
12:00 ー 19:00

自分の糧になっていったものが積み重なる「記憶の重層」は過去から現在未来へ続く眼差しです。
「過去の海」と名付けたインスタレーションは今まで織ってきた布を部屋一面に敷き詰めます。
私は古布を新たな布へ再生させる作品を作っていますが、その作品もまた時間が経てば古布になっていきます。
止まらない時の中で、私はモノの在り方が不変でないことを思い知るのです。
私はなにやら時間に興味があって、それは布を織ることとも深く関係していると思います。
今年から始めた「Strata」という地層をモチーフとしたシリーズは、古布を織ることで含まれていく時間の蓄積と、地層に見られる時間の蓄積を重ね見ています。
過去作の写真から発想した「反転反復」という新シリーズは、写真という一瞬の時間を留める表現と、織物に見られる反復表現を下敷きに、元となった作品の記憶を新たなイメージへ変化させます。
河本蓮大朗 https://www.rentarokawamoto.com/
アーティスト・染織家

織物の制作を中心に、染織独自の質感や色彩と、素材が持つ背景やストーリーを重要な要素とし、制作を続けている。
1991  神奈川県生まれ
2015  横浜美術大学工芸領域テキスタイルデザインコース 卒業
2017  横浜美術大学彫刻コース研究生 修了

個展
2016  うつわとつぼ / 黄金スタジオC [HAMABI AIR] 神奈川
2017  河本蓮大朗展  / 黄金スタジオC [HAMABI AIR] 神奈川
2018  皮膚感覚 / 杉野学園ギャラリーU 東京
2019  MIXXX / The Micro Museum 東京
2019  布の絵と器 / 花あさぎ 帝国ホテル 東京
2021  時の布 / Gallery Pictor 建長寺 神奈川
2022  超染織 / D3 Hotel  大阪
2023  超染織Ⅱ / D3 Hotel  大阪

主なグループ展
2015  第2回CAF賞 作品展 / 3331アーツ千代田 東京
2016  NEW JAPAN PHOTO ISSUE.3 SPECIAL EXBITION / CHI-KA ドバイ
2016  ソニックアート@サマーソニック / 幕張メッセ 千葉
2016  YOUNG TEXTILE ART TRIENNIAL 2016 / Strzeminski Academy of Fine Arts Lodz ポーランド
2016  青春展 / パークホテル東京 東京
2017  第3回金沢・世界工芸トリエンナーレ 2017 / 金沢21世紀美術館 石川
2017  SICF18(第18回 Spiral Independent Creators Festival)/ スパイラル 東京
2017  rooms EXPERIENCE35 / T.O.C五反田 東京
2017  秋の休日の美術展 / 目黒区美術館 東京
2017  ART ALONE PLACE / 天王洲セントラルタワー 東京
2018  13th TAGBOAT AWARD / 世田谷ものづくり学校 東京
2018  SICF18 Winners Exhibition / スパイラル 東京
2018  Scholar -ガブリエルデルポンテと湘南ゆかりのアーティストたち- / 藤沢アートスペース 神奈川
2018  VIVID / Gallery Art Composition 東京
2018  TOKYO ILLUSION / Daliart藝術廣場 台湾
2019  J-POPアート展 / 高松三越 香川
2019  ConversationsⅤ / スパイラル 東京
2019  山と街 / ぎゃらりー由芽のつづき 東京
2020  世代を超えて2人展(田鶴濱洋一郎・河本蓮大朗)/ 銀座K’sギャラリー 東京
2020  ConversationsⅥ Fact X/1 / スパイラル 東京
2020  FUJIHANE×C-DEPOT RESURRECTION -その後の世界のアートと社会- / 青山スタジオ 東京
2021  セレクション展2021 / Gallery Pictor 神奈川
2021  Rooms / Shell102 東京
2021  SOFT / ART TECHNOLOGY 東京
2022  源泉 / パークホテル東京 東京
2022  ふたりのあいだ / もうひとつの美術館 栃木
2022  CROSSING THE BORDER vol.2 / MARGIN 東京
2022  Gallery ‘R project vol.1  / REAL Style 帝国ホテル 東京
2022  MICA2022 / GALLERYエクリュの森 静岡
2022  KENZAN2022 / 東京芸術劇場 東京
2022  金工 丸山祐介・染織 河本蓮大朗 二人展 / 横浜高島屋 神奈川
2022  SHIBUYA ART AWARD 2022 / 代官山ヒルサイドテラス 東京
2023  Dawn Contemporary Art Exhibition / 岩田屋本店 福岡 

アートフェア
2019  3331アートフェア2019 / 3331アーツ千代田 東京
2019  ART FAIR ASIA FUKUOKA  / ホテルオークラ福岡 福岡
2019  LUMINE ART FAIR / LUMINE0 東京
2021  CRAFT TREND FAIR 2021 / Colon B Arts Gallery 韓国
2023  ART NAGOYA 2023 / 名古屋観光ホテル 名古屋

受賞・入選歴
2015  横浜美術大学卒業制作 優秀賞
2015  現代芸術振興財団 第2回CAF賞 入選
2017  2017金沢世界工芸コンペティション 入選
2017  SICF18 森永邦彦賞
2018  13th TAGBOAT AWARD グランプリ
2018  横浜美術大学学長表彰 優秀賞
2020  一般社団法人日本アートテック協会主催 100人10  入選
2022  SHIBUYA ART AWARD 2022  入選

コミッションワーク
2019  沼津港深海水族館 イタリアンレストランPORTUS 静岡
2019  NEWoMan KNIT FESTIVAL / NEWoMan ART Wall 東京
2020  THE KAITEKIビル(協力 中川特殊鋼株式会社)東京
2020  SEASONAL ART #Phase 3(協力 CHIE SAIKI ART PROJECTS) / ホテルメトロポリタン川崎 神奈川
2021  シーレックス株式会社 東京
2023  リバーリトリート雅樂倶(協力 株式会社 家’s)富山

 

 

「カルップ、トリップ、月のよる」原画展 5/26-6/4

海野まり子&さいとう陽子の新作絵本刊行記念
Welcome to a moonlit park
「カルップ、トリップ、月のよる」原画展

2023526日(fri) ~ 64日(sun)  12時~19
休廊/29日mon・30日tue・31日wed
オープニング:5/26()18時~

新作絵本「カルップ、トリップ、月のよる」の原画&絵本から動き出した映像を、音楽家の黒田英明さん書下ろしの楽曲と共にご披露します!

<a moonlit park幻燈会>
黒田英明さんのスペシャルな音源を月夜の公園をイメージした会場の雰囲気と共にじっくり味わうイベント「a moonlit park幻燈会」を開催します。

*527日(土)・63日(土)の各18時~
*参加費など詳細は
海野まり子websiteをご確認ください。
https://uminomariko.jimdofree.com

[日程]
5月27日(土)各18時~ 開場17:30
6月3日(土)各18時~ 開場17:30
・両日ともに10名限定のイベントになります
・イベントは1時間15分ほどを予定しております
・先着順の受付となります
・定員に達し次第受付を終了いたします
・キャンセルの方は必ずご連絡ください

1)新作絵本『カルップ、トリップ、月のよる』1冊+1回のご入場料つき¥3,000*絵本¥2,530に参加料のついたセットです。
*当日ご入場時に絵本1冊をお渡しします。
2)5/27入場料(絵本無し)¥1,000
3)6/3入場料(絵本無し)¥1,000
以上の3つからお選びください。
*ご入場時に料金をお支払いください。

ご予約、お問い合わせ
海野まり子お問い合わせフォーム

 

5/20,21「 HAT ON ! Go!Do! show 」

合渡 都の帽子の世界へようこそ!
帽子の魅力を楽しく紹介していく HAT SHOW !
ダンス(+hat) × 音楽の即興 パフォーマンス!

「 HAT ON ! Go!Do! show 」
<日時>

5月20日(sat)
 open18:00/start18:30
5月21日(sun) open16:00/start16:30
¥3000(drink in)(各公演:定員20人)
*後日有料配信予定

<出演>
帽子作家:合渡 都
ダンス/モデル:砂山 典子
演 奏:井谷 享志 (perc.)
モデル:橘 大翔

<1部>
モデルが装う合渡 都の帽子の魅力を
様々な角度から楽しく紹介していく

HAT SHOW !
<2部>
ダンス(+hat) × 音楽の即興 パフォーマンス!
井谷享志(perc.)を迎え、砂山典子(dance)と、
その場限りのセッションをお楽しみください。

HATするかも!

<予約>
お名前、連絡先、観覧日、人数をお知らせください。
*当日会場精算となります。
(クレジットカード、PayPay利用可)
予約フォーム
https://shell102.com/yoyaku-2/
メール: 
yoyaku@shell102.com

tel:0422-29-8900

**********
<合渡 都(ごうど みやこ)の「帽子」についての展覧会>

「 HAT ON ! Go!Do! 」5月11日(thu) -19(fri) もお楽しみください。
https://shell102.com/haton_godo/


合渡 都
(ごうど みやこ)
帽子作家
帽子をメインに、コサージュ・布や糸を材料としたアクセサリー、バッグなど、素材との対話を大切に一点一点形にし、1993年より個展、グループ展などでの発表を続けながら現在に至る。幾通りにも楽しめる自由なデザインと仕事の丁寧さは高く評価されている。舞台衣装、各種撮影用等、多岐にわたりデザイン制作。また、文化服装学院、大学等で38年間教えてきた実績を持つ。2009年5月にショップを兼ねたアトリエMay Field(阿佐ヶ谷)をオープン。2012-2018年ではハットショー形式にて4回発表し好評を博す。近年では、Y’s ARTにて9sense参加/ギャルリー・ラーにて個展/ACギャラリーにて3人展 他。ギャラリー展、百貨店出店 (日本橋三越本店 ) 等、様々に活動中。
https://www.instagram.com/miyakogodo/

砂山 典子(すなやま のりこ)
ダンサー・パフォーマンスアーティスト
80年代 黒沢美香 & ダンサーズを経由、アーティストコレクティブ dumb typeのメンバーとして90年〜2020年のすべてのパフォーマンス作品を共同製作。並行してソロやユニットを作りジャンル横断的に活動。1995年よりライブインスタレーション「むせかえる世界」を国内外で開催継続。SNATCH名義で、キャバレーイベントやミュージシャンとのセッション多数。近年、美術家で構成されているバンドTHE TETORAPOTZや、SAX奏者・梅津和時キャバレー バンドでコーラスも㌯当。パフォーマンスで訪れた国は30カ国以上。
https://www.instagram.com/snatch_snacky/


井谷享志(いたに たかし)
Musician・Percussionist・Drummer
既存の領域にとらわれない独自の感覚と幅広い表現力で、国内外の様々な公演、録音に参加。 舞踏家や映像作家、画家など、ミュージシャン以外のアーティストとのパフォーマンスや制作も積極的に行っている。 個人の活動としては、自己音源「なんか夢みたい」を発表。自身のソロパフォーマンスで、フランス、リールに招致される。Sony Network Communications の「ONLINESESSION #4 ~gadulka × percussion~」ムービーに出演。
http://itanitakaside.gozaru.jp

5/11-19「 HAT ON ! Go!Do! 」

<合渡 都(ごうど みやこ)の「帽子」についての展覧会>
「 HAT ON ! Go!Do! 」
5月11日(thu) -19(fri)(5/16・休)
12:00 ~ 19:00
*作家は毎日お待ちしています♡

◎帽子作家/合渡 都の「帽子」に様々な角度から焦点を当てた展示。
◎リボン・ボタン・布の切端など、普段は見られない制作過程の裏側まであれこれお見せします。
◎小さな物から大きなストーリーが次々と飛び出してくる!?
◎つい身に着けたくなるような可愛く素敵な出会いがきっとあるはず。
◎ハッと驚く帽子の知られざる世界へ皆様をご案内いたします。

**********
!帽子のファッションショー・ハットショーも開催!
「 HAT ON ! Go!Do!  show」
5月20日(sat) open18:00/start18:30
5月21日(sun) open16:00/start16:30
¥3000(drink in)(各公演:定員20人)
<出演>
帽子作家:合渡 都
ダンス/モデル:砂山 典子
演 奏:井谷 享志 (perc.)
モデル:橘 大翔
詳細は
https://shell102.com/haton_godo_show/


合渡 都 / 帽子作家
帽子をメインに、コサージュ・布や糸を材料としたアクセサリー・バッグ など、素材との対話を大切に一点一点形にし、発表しながら現在に至る。 幾通りにも楽しめる自由なデザインと仕事の丁寧さは高く評価さ れている。ファッションショー、ミュージカル等舞台衣装、コマーシャ ル等撮影用、多岐にわたりデザイン制作多数。また、文化服装学院、大 学等で38年間教鞭を振るうキャリアを持つ。1993年から個展、グ ループ展での活動が多くなる。2009年5月にショップを兼ねたアトリエ May Field(阿佐ヶ谷)をオープンする。2012-2018年ではハットショ ー形式にて4回発表し好評を博す。最近ではY’s ARTにて9senseや銀 座ギャルリー・ラーにて個展、ACギャラリーにて3人展。ギャラリー展、百貨店出店 (日本橋三越本店 ) 等、様々に活動中 。
https://www.instagram.com/miyakogodo/

動画配信お知らせ「中川五郎をいま、きく」 vol.3 サエキけんぞう×中川五郎

動画配信「中川五郎をいま、きく」vol.3

 「サエキけんぞう×中川五郎 対談」日本のフォーク界の歴史に迫るvol.3
60年代のフォークはどこから現れ、何をしでかしたのか
日本のフォーク界を牽引してきたひとり中川五郎に、vol.3となる今回もサエキけんぞうが迫ります。
4月12日(水)配信スタート/5月11日(水)まで
配信チケット:¥1500
チケット販売:
https://shell102.stores.jp/

4月7日に開催した対談の様子を余すことなくお届けします。
対談時間は約3時間。フォーク・ジャンボリー、新宿西口フォークゲリラの話。サエキけんぞう氏が用意した貴重な資料映像もご覧いただけます。
最後には中川五郎さんの歌3曲も収録。

vol.3は「いよいよ佳境の60年代フォーク対談!」 高田渡さんが登場しますと共に、中川五郎さんの著作「ぼくが歌う場所」69ページにかかれております『60年代末のフォークシンガー(高田渡さんなど)とフォークゲリラの歴史的対立』について徹底的な解明を行いたいと思います。これは歴史的な対論になります。(サエキけんぞう) その他、誰も知らなかった60年代の扉を開きますサエキけんぞう氏の熱いトークと溢れる知識で中川五郎氏の胸の内を引っ張り出し、隠れた真実に迫ります。 半世紀前の吉祥寺、日本のフォーク界の話など、噂も真実もいまなら笑って話してくれるに違いありません。当時を知っていても知らなくても、いまだから聞きたい話のつづきです。まさに会場に来ていただいた方のみぞ知る歴史と真実となりました。前回の対談を振り返りつつ、さらに深く掘り下げて行きます。
中川五郎 演奏曲
・告別式/高田渡
・2005年4月16日/中川五郎
・かえるそのとき/中川五郎

vol.1となる「中川五郎をいま、読む、きく」のイベント対談(7月17日)
2時間半にも及ぶフォーク界における時代の考証となりましたが、A4サイズ1枚にまとめた60年代のフォーク界史実年表の5行目で時間切れとなりました。
https://shell102.com/nakagawagoro-yomu/
こちらの動画は機材トラブルのため45分間のみの収録となっています。
動画配信チケットお買い上げいただきました皆さんへおまけ動画としてついています。

vol.2「中川五郎をいま、聞く」(9/23)では、前回に続き熱いサエキけんぞう氏。対談内容は1969年まで到達。
https://shell102.com/goro_saeki0923/
こちらの対談の様子を配信中!
ご視聴チケット:¥1500
shell102online shopでチケットをお求めの上ご視聴ください。


イラスト:Mariya Suzuki
http://www.mariyasketch.com/

5/2-7「記憶の葉」グループ展

記憶の葉 グループ展

[アーティスト]
En Wang @enywongg
Maomaomao @maomaomao.o
Skye Zhang @skye2hang
Yu Jiarui @rayyu0824

会期:2023年5月2日(火)-5月7日(日)
時間:11:00 – 19:00

リソグラフ工房[NEKOBA RISOGRAPH
instagram.com/nekoba_risogra
online SHOP
715designlabo.com

Memory Leaves Group Exhibition
05/02(Tue.) ~ 05/07(sun)
at @gallery_shell102
11:00-19:00

3/17-19 「KIFUゼミ展」〜木船ゼミナール〜

KIFUゼミ展」〜木船ゼミナール〜

東京造形大学の木船ゼミナールの学生が制作したアニメーション作品の上映や展示を行います。

テーマは「ゲームセンター」です。

会場では、ゼミ生によるオリジナルキャラクターのオムニバスアニメーションを上映します。

また、各々のアニメーションにおける研究成果ををポスターやタブレット上映、紙媒体などで掲示します。光と影、光の色味と強さ、無重力、性の特徴、髪のなびき、ダンス、おばけ、かわいい動物、モンスターズ、デフォルメ、変形と誇張、カオココロ、カットアウトなどなど。

◉開催日
317日(金)~ 319日(日)
open/12:00 – close/18:00

Twitter:
https://twitter.com/kifunezemi2022?s=21&t=hfaFm5Kr5PVsJU-bLLKoKA

インスタ:
https://instagram.com/kifune_2022?igshid=YmMyMTA2M2Y=

2/11「 黒テント秘話 」ハットさんトークイベント

「 黒テント秘話 」
「燃えて孤独る」モダンジャズから生まれたアングラを語る

2023 年 2 月 11 日 ( 土・祝 )
16:30 開場 / 17:00 開演
トーク:服部 吉次
聞き手:山田 勝仁
【参加費】2,500 円 (1ドリンク付き )

【チケット申込】チケット完売いたしました!
電話&fax: 042-207-8890
mail: office_b_t@yahoo.co.jp

舞台監督:渡辺修
協力:服部心平
制作:石井くに子/ハット企画

 

「わたしの推し本を巡る大冒険」01/21無料動画配信

YOUCHAN個展「本を巡る冒険3」本の中の綺羅星たち
<オープニングトークイベント>
「わたしの推し本を巡る大冒険」配信

1月21日(土) 18:30 start (アーカイブ残ります)
[出演]
YOUCHAN・小野純一(書肆盛林堂)
-スペシャルゲスト-
池澤春菜・北原尚彦・日下三蔵・高野史緒(50音順・敬称略)

↓ こちらから配信いたします。
https://www.youtube.com/@shell1022

*登壇者様の情報やトークショーにまつわる事その他、随時更新します。
『YOUCHAN個展「本を巡る冒険3」本の中の綺羅星たち』のページもぜひご覧ください。
https://shell102.com/youchan_tower2023/